今年は終戦から70年にあたる年です。
終戦の年に20歳だった方は90歳、
終戦の年に生まれた子ですら70歳になっています。
戦争を知らない世代が大半となった今、
先祖の戦争体験を聞いて、後世に伝えていくことが大事です。
そう思い、祖父に手紙で聞いてみたところ
OKとのことだったので、
昨年10月に帰省した際、当時の話を聞いてみました。
祖父は現在86歳。終戦時は17歳でした。
広島の農村部出身で、終戦時は呉の工場に勤務していたようです。
祖父は耳が遠く、少し話の意図が通じづらい部分もありましたが、
とにかく「戦争でいいことは1つもない」と強く伝えてくれました。
短いですが、できるだけ忠実に書き起こしたいと思います。
戦争について思うこと
>戦争、いいことは1つもない
>物はなくなる、さびしい
>食べるものもなかった
>全てを戦争に使ってしまう
>お米は軍にとられて食べるものはなくなる
>儲けよう儲けようと思って戦争する者はよくない
>戦争とは暴力
戦争前と今の状況は似ていますか?
>詳しいことはわからん
呉の工場ではどんなことをしていた?
>16歳で呉の軍工場に行き、ヤスリを使ったり、槌をふったりした。
>軍の鉄砲玉を作っていた
>勉強をせずに工場にばかり行っていた
工場に行く前は何をしていた?
>家の周りを開拓し、芋や豆など何でも植えていた
>でも全て軍が持って行ってしまう
>作っても作っても食べるものはない
>平和になったからこそ、今は何でも食べれて幸せだ
原爆投下時は?
>原爆投下時は呉にいた
>光は見えた。音も聞こえた。
終戦後は?
>田舎へ帰ってきて開拓
>くわ・スコップで掘って開拓し、食糧を植えた
>現代の人達に伝えることは?
命を大事にしなければいけない
祖父は直接戦争に行ったわけではありません。
ただ、戦争中の生活の厳しさが伝わってきます。
勉強も遊ぶこともできず、
作った作物を軍に持っていかれ、
人を殺すための鉄砲玉を作り続けた。
それが祖父の青春時代なのです。
現代に生きる私達は恵まれています。
恵まれていることを今一度、意識するべきです。
戦後70年間、戦争のない国を維持してきてくれた
祖先に感謝するべきです。
そして、我々は今後も戦争のない国を維持していかなければなりません。
そのためにできることは
戦争を知らない私達が過去の戦争について知ることです。
戦争が怖いものということをまずは知らなければいけません。
周囲に70歳以上の方がいっらっしゃる人は
当時の体験を聞いてみてください。
周囲にそういった方がいないという人は
ネット上の戦争証言を見てみてください。
下記、サイトがおすすめです。
↓
みんなの戦争証言アーカイブス
まずは皆が知ること。
そして周りに、子孫に伝えていくこと。
それが一番大事です。
おじいちゃん、ありがとうございました。
d
終戦の年に20歳だった方は90歳、
終戦の年に生まれた子ですら70歳になっています。
戦争を知らない世代が大半となった今、
先祖の戦争体験を聞いて、後世に伝えていくことが大事です。
そう思い、祖父に手紙で聞いてみたところ
OKとのことだったので、
昨年10月に帰省した際、当時の話を聞いてみました。

祖父は現在86歳。終戦時は17歳でした。
広島の農村部出身で、終戦時は呉の工場に勤務していたようです。
祖父は耳が遠く、少し話の意図が通じづらい部分もありましたが、
とにかく「戦争でいいことは1つもない」と強く伝えてくれました。
短いですが、できるだけ忠実に書き起こしたいと思います。
戦争について思うこと
>戦争、いいことは1つもない
>物はなくなる、さびしい
>食べるものもなかった
>全てを戦争に使ってしまう
>お米は軍にとられて食べるものはなくなる
>儲けよう儲けようと思って戦争する者はよくない
>戦争とは暴力
戦争前と今の状況は似ていますか?
>詳しいことはわからん
呉の工場ではどんなことをしていた?
>16歳で呉の軍工場に行き、ヤスリを使ったり、槌をふったりした。
>軍の鉄砲玉を作っていた
>勉強をせずに工場にばかり行っていた
工場に行く前は何をしていた?
>家の周りを開拓し、芋や豆など何でも植えていた
>でも全て軍が持って行ってしまう
>作っても作っても食べるものはない
>平和になったからこそ、今は何でも食べれて幸せだ
原爆投下時は?
>原爆投下時は呉にいた
>光は見えた。音も聞こえた。
終戦後は?
>田舎へ帰ってきて開拓
>くわ・スコップで掘って開拓し、食糧を植えた
>現代の人達に伝えることは?
命を大事にしなければいけない
祖父は直接戦争に行ったわけではありません。
ただ、戦争中の生活の厳しさが伝わってきます。
勉強も遊ぶこともできず、
作った作物を軍に持っていかれ、
人を殺すための鉄砲玉を作り続けた。
それが祖父の青春時代なのです。
現代に生きる私達は恵まれています。
恵まれていることを今一度、意識するべきです。
戦後70年間、戦争のない国を維持してきてくれた
祖先に感謝するべきです。
そして、我々は今後も戦争のない国を維持していかなければなりません。
そのためにできることは
戦争を知らない私達が過去の戦争について知ることです。
戦争が怖いものということをまずは知らなければいけません。
周囲に70歳以上の方がいっらっしゃる人は
当時の体験を聞いてみてください。
周囲にそういった方がいないという人は
ネット上の戦争証言を見てみてください。
下記、サイトがおすすめです。
↓
みんなの戦争証言アーカイブス
まずは皆が知ること。
そして周りに、子孫に伝えていくこと。
それが一番大事です。

おじいちゃん、ありがとうございました。
d