マロンとフランのお庭

夫婦2人で1つのブログを運営する「夫婦ブロガー」です。 年子育児の日常を中心に、猫、料理、本の紹介など、何でも書きます。 座右の銘は「viva la vida~人生を豊かに~」です。

2014年09月

お顔を隠しちゃうマロン

過去記事
甘えたマロン
で紹介した通り、最近のマロンは嫁さんにベッタリです。

2014-09-14-13-05-07



特に寝るときなんかは
2014-09-06-07-54-34

お顔を隠しちゃうんですね…



寝顔をみられたくないのかなー??
ガッツリ隠します。
2014-09-06-07-54-45




もうこれが可愛くて仕方ないんですよ!



毎日、こんなことしてる嫁さんは幸せもんですねえ(つД`)ノ


d

九州マタ旅〜妊娠糖尿病と共に〜燻製屋「燻や」


佐賀県の山奥にひっそりとある名店


中に入ると沢山の賞を獲得した
メダルが迎えてくれます。


そして奥にはショーケース
ウインナーやハムはモチロン

魚やお豆腐の燻製も沢山!!



まさかのミミガーの燻製



寒ブリのスモークスライス
お味が気になります!




カキのスモークオイル漬け

結構、変わり種もたくさんありました。




ここでは友達や実家へのお土産を買い、
ホットドッグも食べてきました〜(≧∇≦)

パリっとジュワッと香りが良い
ウインナーはやみつき間違い無しです!


お店の方に頂いたササミの燻製が
これまたとびきり美味しくて
今度お取り寄せしてみようと思います。


佐賀県の観光にお困りの方は
是非立ち寄ってみてください〜


間食だった為、インスリンは無し。
ホットドッグの三分の一をいただきました!





d&a



 

ベビーグッズをいただきました!


友達からベビーグッズをいただきました!

ベビーバスは絶対必要だったので
すごく嬉しいです(≧∇≦)

しかもこのサイズ、マンションのシンクに
入るので沐浴も楽チン!
最近のベビーグッズってすごいなぁ〜



そしてこちら
おしりふきウォーマー
冬生まれの我が子に買おうか悩んでた
ベビーグッズだったのでこれまた
嬉しい!!ヽ(≧▽≦)ノ


そしてこちらは少し早いですが
離乳食の本もいっぱい!!

二児のママさんからこんなにもいただきました。

本当にありがとうございます!

これからもわからないこといっぱい
あると思うので色々教えてくださぁい



a



九州マタ旅〜日本一有名な図書館??武雄市図書館に行ってみた


今、全国的に話題となっている佐賀県の武雄市図書館に行って来ました!

2014-09-19-15-38-45





この武雄市図書館、なぜ有名かというと、TSUTAYAを運営している「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」が指定管理者となっており、普通の図書館と異なる点が多くあります。

・販売用の本も陳列
・スターバックス併設
・CCCのポイントカードが利用可能
・館内おしゃべりOK
・年中無休、夜9時まで営業



2014-09-21-21-38-30





その結果として、集客力がスゴイことになってるんです!

2013年の開館から半年で来館者は50万人を突破。1日平均は2800人

約5万人の市としては考えらないほどの賑わい…


そんな型破りな図書館なんですが、
行ってみた感想としては…

①図書館としては物足りないが、
②田舎の知的施設としては素晴らしい!


といったところですね。


①図書館としては物足りない

販売用の本(オシャレな雑誌など)は平台置き、もしくは面陳され、目立つ場所に置かれていますが、
貸出用の本は奥の方に並んでいるだけ。

売れ行きの良さそうな本は目立ちますが、市民の知識レベルをあげるような本(時事ネタ系など)の企画展示などはなかったです。



②田舎の知的施設としては素晴らしい

5万人規模の街にオシャレな書店とスタバができたのは、価値あることです。私が住民だったら嬉しいです。

近所に、スタバのコーヒーが飲めて、勉強するスペースがあり、調べ物ができる貸出系の本があり、オシャレな販売系の雑誌もある施設ができたらどうでしょう??

5万人規模の都市じゃなくても、都会でも嬉しいですね。



どうやら巷の意見も割れているようです。

いろんな意味で注目される武雄市図書館【賛否両論】



もっと詳しく知りたい方は、下記の書籍がオススメです。












次回は

武雄市図書館とは対照的な伊万里市民図書館にも行ってみたので、そちらの紹介もしますよー


d



九州マタ旅〜妊娠糖尿病と共に〜もつ鍋「万十屋」

マタ旅とは
マタニティで行く旅のこと

妊娠7ヶ月を目前に二泊三日の
九州旅行に出掛けました。

妊娠糖尿病の人が旅行なんて…と
思われる方もいらっしゃるかと思いますが
事前に糖尿病担当の先生や栄養士さんに
相談しておけば、ストレス無く行けますよ!

要は血糖値とカロリーのバランス
今回はカロリー面は多少目をつぶり
目一杯楽しんできました。

食レポは私で、観光地は旦那さんの
担当で数回に分けて九州の魅力を
お伝えしていきまーす


まずご紹介するのは福岡にある

こちらの名物
すき焼き風モツ鍋
しかもモツ鍋発祥の店
モツ鍋の歴史はここから始まりました!

このモツ鍋、なんと水を一切使わないです!

まず鉄鍋を熱し

味付けしたモツ(小腸、大腸、心臓、
センマイ)を入れ、野菜を入れる
この状態で、お店の方がいいよーと
言うまでひたすら待ち続けます。


人生初のすき焼き風モツ鍋
美味しい!美味しすぎる!!

野菜から出る水分とモツの味付けだけで
なんでこんなに美味しいのか?!
モツもプリシャキ!
これは東京では味わえない一品

最後はちゃんぽん麺を入れて
美味しいエキスを吸ったちゃんぽん麺は
絶対に食べるべき!


サイドメニューの
酢モツ
酸味とモツの食感が最高!

馬肉の炙り
甘めのタレが馬肉の風味と良く合う!

こんな良いお店を教えてくれた旦那さんの
会社の方!ありがとうございます!


普段のインスリン8単位に対し
今回は12単位注入。
食2時間後血糖値105と上出来

この調子で九州丸ごと食べ尽くそう!



a


スポンサードリンク
メッセージ
記事検索
ギャラリー
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園