本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 (「戦後再発見」双書2)

前泊 博盛 創元社 2013-02-28
売り上げランキング : 5008
by ヨメレバ


前から不思議に思ってたことがありました。

私の実家は広島です。
帰省する際は羽田から飛行機を使います。

羽田から広島へは西にまっすぐ飛ぶのが最短です。

しかし実際は、東側へ飛び立ち房総半島あたりで旋回して西へ向かいます。


この本を読んでやっと理由がわかりました。

羽田から西、伊豆半島より東の区域は
米軍の管理区域となっており、日本の民間機は通過できません。

そのため迂回しながら高度を上げてから西へ向かうのです。


管理区域とは図の紫のエリアですね。

o0450033012296384847.jpg
引用元:http://saigaijyouhou.com/blog-entry-896.html



以前から違和感はありましたが・・・
驚きです。



以上はほんの一例ですが、

本書には私の知らなかったことが
多く書かれていました。


------以下、読書メモ(引用です)-------------------------

首都東京をとりかこむような形で米軍基地が存在しているのです。さすがにこんな国は、世界中さがしてもどこにもないでしょう。

そもそも日本政府はいま、自国の国内にどんなアメリカ人が何人いるのか、まったくわかってないという驚くべき事実があるのです。米軍関係者はそうした手続き(出入国審査)をいっさい行わずに、基地に到着したり、基地から飛び立ったりしているのです。

東京大学にオスプレイが墜落し、安田講堂に激突、炎上して破片が広範囲に飛び散ったとき、米兵は正門や赤門を封鎖して、警視総監の立ち入りを拒否することができます。

-------------------------------------------------------


Q&A方式で書かれていますので
読みやすく、わかりやすいです。


日本にとって、米軍が必要or不要と決める前に
まず真実を知ることが重要です。







  d
本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」 (「戦後再発見」双書2)

前泊 博盛 創元社 2013-02-28
売り上げランキング : 5008
by ヨメレバ