いつ頃からかは忘れましたが、

ポリシーとして

「迷ったときは大変な方を選ぶ」ことにしています。


「大変なだけ」ではなく、「大変だけどワクワクする場合」にですけどね。

例えば、新婚旅行。

トルコ、ギリシャに行ったんですが、個人で全て手配しました。

方法としては
・パックツアー
・個人手配
の2つがあるんですね。

もちろん楽なのはパックツアーです。

でも、エイッと気合を入れて、個人手配を選びました。

8泊10日。
2カ国4都市。
飛行機8本。

どう考えたって個人手配の方が大変ですが、自分の行きたいところに行けるというワクワク感があったので、迷ったんですが個人手配にしました。


結果的には大満足。行きたいけど場所に時間をとることができました。


なぜそういうポリシーを持っているかというと、

迷ってる時点で、50%くらいは大変な方にチャレンジしたいという気持ちがあるんですよ。

でも「勇気がないから」「大変そうだから」と楽な方に逃げちゃう人が多いです。

誰だってそうです。人間は楽をしたい生き物ですから。

でも迷うくらいなら、そして大変さの先にワクワクが待っているなら、あえて大変なほうを選びましょう。

それでも人間の意志は弱いもので、すぐに楽な方に流れていきます。

ですから、

あらかじめポリシーとして「迷ったら大変な方を選ぶ」と決めておくんです。

これならブレない。


あくまでも迷うときだけですよ。

すべての決断において大変な方を選んでいたら、疲れちゃいます。

迷ったときだけ。


d