サラリーマンの皆様。
最近、急に
生産性を上げろだとか
残業はするなだとか
言われ始めていませんか?
時代ってのは急に変わるもんなんですね。やっぱり。
ということで仕事の生産性を上げるための方法を3つご紹介します。
仕事の細かなやり方ではなく、スケジュール論です。
根底にある考えは
午前中のゴールデンタイムをとにかく大事にする
です。
午前中の脳は
しっかり目覚めており、かつ、まだまだ元気。
よって、午前中にいかにいい仕事をするかがポイントです。
というよりも午前中しかいい仕事はできないと考えてください。
①午前中は考える仕事を優先
午前中は脳がメッチャ元気!
ここでは考える仕事をします。
新しい仕事もいいですね。
・企画書の作成
・業務改善案の作成
こういう考えなきゃできない仕事って、ついつい後回しにしがちです。
でも午後のぼーっとした頭で考えても、全く進まないんですね。
なので、朝一番に気合を入れて、取り組みましょう。
②会議は午後に設定する
とにかく、午前中のゴールデンタイムを邪魔されたくない!
ということで、会議は午後に設定します。周囲の人にも「会議は午後」と呪文のようにつぶやき続けましょう。
そのうち、周りにも段々浸透してきます。
午前中で集中力を使い、昼ごはんを食べて眠くなり…
午後の脳は急速に疲れてきます。
疲れているときでも会議には対応できます。話すことで脳に刺激も与えられますし。
③午後の辛い時間は作業にあてる
午後の時間の使い方。会議がないときは、ひたすら作業です。
ルーチン業務。メールチェック・返信。
午前中に作った企画書の手直し。
などなど。
頭よりも手を動かす仕事をやりましょう。午後のイマイチな頭でも対応できますね。
午後に新しい仕事をやろうとすると
↓
頭がはたらかず、いい案が出ない。
↓
そのうち定時時間が近づいてくる
↓
明日にまわす
↓
でも明日も絶対やらない
ということで、新しいことがいつまで経ってもできません。。。
とにかく勝負は午前中。
以上、3つのことを守ってみてください。それだけで、効率は上がりますから。
絶対に。
d