マロンとフランのお庭

夫婦2人で1つのブログを運営する「夫婦ブロガー」です。 年子育児の日常を中心に、猫、料理、本の紹介など、何でも書きます。 座右の銘は「viva la vida~人生を豊かに~」です。

宝塚

礼真琴のBrilliant Dreamsは子供の味方!

礼真琴ことこっちゃん (ややこしや)の
ブリドリみましたか?

歌うまーなこっちゃんの魅力を最大限に
楽しめるものでした。

私も旦那さんもこっちゃん好きなので(ホント?)
楽しくみていたんですが、
今回は子供達が釘付けになることに…


まずはオープニングの曲
ピタゴラスイッチ

あの曲ってエンリピなんですよねー

もともとNHKのピタゴラスイッチが
大好きな2人なので
こっちゃんが歌い出せば
ピタッと静かになり真剣な眼差しで
聞き入っています笑

しかもTVが消えてて私が歌い出すと
こっちゃんのブリドリを見せろと
長男がリモコンを持ってきます。



そして大人も子供も大好きな
トトロ

長男踊り出す、つられて長女も踊り出す。



なんとも癒される番組でした〜





a




 

35歳男性、初めて宝塚歌劇を見に行ってみた(宙組公演:王妃の館)

妻の趣味とはいえ

3年間もの間、テレビで見続けた宝塚歌劇団。

仕組みも魅力もわかり、スターの名前もある程度は覚えた。


そして、ついに…

今回、東京宝塚劇場で生で見てきました!


しかもなんとSS席!

テレビで見ていたスター達が、5メートルくらいの距離にいます。

なんでしょう。純粋に楽しかったです!


ちなみにここまで書いといて、アレですが、ファンではないので悪しからず…



前置きが長くなりましたが、

今日は初めて宝塚を生で見た男性が感じたことをまとめました。


観客の男性比率は2〜3%

まず、劇場に入って感じるのは「強烈なまでのアウェー感」

ほぼ全員が女性です。

わかりやすく言うと、クラスに1人だけ男性がいるというイメージ。
他の男性を見つけると、なんだか少し嬉しいです。意味もなく。

とにかく圧倒的なまでの男女比です。


・全員女性の劇団とは思えない

劇とショーを見たんですが、特にショー。迫力があって、とても女性だけの劇団とは思えません。

絶対に何割かは男性混ざってますよね?
自分よりも男らしい人がゴロゴロいる…

真風さんとか特にね。


・思わず泣きそうになる

カッコよさだけでなく、演技も上手なので、没頭して見ることができました。

あれ、劇の最後の場面でちょっと泣きそうに…

あれ、そういうつもりじゃなかったんだけどな…


・上質の吉本新喜劇

これはこの「王妃の館」という作品だからだと思いますが、笑いの取り方がすごくお上手でした。アドリブもあったりでね。

休憩中に妻に「上質の吉本新喜劇みたいだね!」と言ったら、大声で言うなとたしなめられましたが…



そんなこんなで男性でも楽しめる宝塚、敷居は高いですが、機会があれば是非チャレンジすることをオススメします。

d

宙組 王妃の館 VIVA FESTA を観て真風涼帆さんにハマる…


久しぶりに観た宝塚で早速ご贔屓さんを
見つけました

以前から旦那さんが真風さんがイイ って
言ってたんですけど、ピンと来てませんでした
(ファンの方、すみません)


昔の宝塚ファンとしては真風さんは
水夏希さんと被っちゃって…
と思ってたんですが、全然違いました!!


決定的な違いはロイヤル感

顎ラインがシャープなのに目はタレ目…
顔のバランスも素晴らしいですが
やっぱりがたまんない


王妃の館で歌う『太陽と月』
ディアナァ〜って歌ね
聴き惚れました!



旦那さんも真風さんを大絶賛!!
俺より男らしい!と言ってますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

確かに。ヒゲ生えてても違和感なさそう。



まぁくんが卒業を発表しましたが
次期トップは真風さんになるのかな?

ますます宙組が面白くなりそうですね!



a




宙組公演『王妃の館』『VIVA FESTA!』観劇レポ


4月8日パルシステム貸切公演

『王妃の館』『VIVA FESTA!』

観て来ました〜!



まずは王妃の館


原作や映画は全く観ずにほとんど

事前情報が無い状態でしたが、

とても分かりやすく面白かったです。


原作はもちろん演出が素晴らしい!!

中だるみがなく上手くまとめてましたし

演者に合った配役は完璧でした!



まぁくん(朝夏まなと)の長〜い手足を

最大限に活かすとあそこまで笑えるのか…




みりおん(実咲凜音)は最後にふさわしい

みりおんらしい役だったかな。

見せ場もたくさんあって彼女の歌唱力も

存分に楽しめました。



真風さん(真風涼帆)は真面目にやれば

やる程、面白みが増すルイ14世…

出てくると舞台の空気をガラッと変える

存在感は素晴らしいです。



私のイチオシの蒼羽りくさん

おかまのクレヨンちゃんをこなせるのは

蒼羽さんしかいないでしょう!

時に男らしく時に可愛く…

クレヨンちゃんの『こわぁ〜い』を

お聞き逃しの無い様!



みんなキャラが濃くてここでは書ききれない

けれど桜木みなとさんのヘタレ男とか

すっしーさん(寿つかさ)の安定感とか

一樹千尋さんの深みとか、とかとか…




VIVA FESTA!

1回目の客席降りで近くだった

和希そらさん

ギリギリ手が伸ばせない距離だったのですが

それに気づいてバチッ!とウインク

いただきました


オカマから牛になったりくさんの

ダンスに鳥肌が立ち、

みりおん率いる娘役のダンスや

真風さんのソーラン節に呆気を取られていたら

あっという間にまぁくんとみりおんの

デュエット…

とても幸せそうに踊る2人に感動しました。




お芝居、ショー共に大満足でお腹いっぱい!



何度もみたくなるのが宝塚沼ですね〜



またチケットが当たると良いなぁ!





a




宝塚との出会い(旦那ver)〜男性でも楽しめる3つのポイント〜

宝塚との出会い。

前回、妻が宝塚との出会いについて熱〜い記事を書いていました。

過去記事


負けじと旦那である私も宝塚について書いてみます
(絶対に誰も求めてない)

あれは2年半前。妻が第一子を妊娠して、一日中家にいた頃でした。

スカイステージ(スカパーの宝塚専門チャンネル)を契約し、妻が宝塚を見始めました。


当時は全く興味はなく、

そもそも普通の演劇すら見ない私が、普通でない劇団の演劇なんて見るはずがないと思ってました

「普通でない」とか言うとファンの方にしばかれるのかな…



それが「慣れ」とは怖いもので、
我が家は四六時中、宝塚が流れているのでいつのまにか少しだけ好きになってきました。

私の状態を時系列で解説

・全く興味ない
・不思議な劇団だな
・歌が耳に残り、口ずさむ
・大作に限って見るようになる
・あれ?好きなのか?いや、少しだけ好きなレベルだろう。きっと。

今、ここです。



というわけで、

歌も歌えて、主要メンバーの顔も覚えた私が紹介する、

男性でも楽しめる宝塚のおもしろポイント!

①キレイな娘役を探す

まずはストレートにキレイな子を探します。娘役トップはもちろんのこと、若手にもたまにキレイな子がいますね。

探す楽しみを見つけてください。


②ガチで男性っぽい男役を探す

キレイで中性的な男役よりも、ガチで男性っぽい男役のほうが見ていて楽しいんですよ。
「自分よりも男らしいやん」って
「すごい努力があったんやろうなー」って思うわけです。


③人事異動に一喜一憂する

宝塚には5つの組があり、それぞれの組みの中でトップから新人まで序列があります。
序列は年功序列と成果評価が混じった形で決まります。

これはさながら
「日本企業のサラリーマンやん」 

2番手二人を差し置いて、4番手がトップになった(専務二人を抜いて、常務が社長になった)とか

雪組は人材豊富で上が詰まってるから星組へ4番手が異動になった(A事業部は役員〜幹部まで詰まっているので、有望な若手をB事業部へ異動させ、早く出世させたい)


などなど。そういうの会社でよく見ますよね?
そういったサラリーマンの人事異動と同じ面白さがあります。



てなわけで男性でもかなり楽しめます。

ディープな世界でお待ちしてますよ。


d


スポンサードリンク
メッセージ
記事検索
ギャラリー
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園