マロンとフランのお庭

夫婦2人で1つのブログを運営する「夫婦ブロガー」です。 年子育児の日常を中心に、猫、料理、本の紹介など、何でも書きます。 座右の銘は「viva la vida~人生を豊かに~」です。

書籍「サピエンス全史」~人類の過去から未来を壮大かつ冷静に分析した良書

オバマ大統領やビル・ゲイツ氏、FBのザッカーバーグ氏も絶賛したという名著「サピエンス全史」

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
2016-09-16


読んでみました!

これは年に1冊あるかないかの名著です。


「全史」というからには原始時代から現在までを書くのかと思いきや、未来まで書かれているんです。「未来まで」というのが大きなポイントです。


簡単にまとめると、サピエンスには3つの革命があり、現代の発展に繋がったといいます。

①認知革命(7万年前)
伝説や神話、神々、宗教は、認知革命に伴って初めて現れた。それまでも、「気をつけろ! ライオンだ!」と言える動物や人類種は多くいた。だがホモ・サピエンスは認知革命のおかげで、「ライオンはわが部族の守護霊だ」と言う能力を獲得した。虚構、すなわち架空の事物について語るこの能力こそが、サピエンスの言語の特徴として異彩を放っている。
ホモ・サピエンスは認知革命によって、虚構を共有することができた。宗教、国家、法律などは全て虚構だ。だが、これらの虚構は多くの人間が上手く共存するためには必要なものである。他の動物と違って、サピエンスは認知革命により繁栄した。


②農業革命(1万年前)
いくつかの動植物種の生命を操作することに、サピエンスがほぼすべての時間と労力を傾け始めた
ホモ・サピエンスは農業を始めた。これにより定住を余儀なくされた。ただ結果として、女性は子供を生みやすくなった。移動しなくてすむからだ。こうして人口は増えていく。


③科学革命(500年前)
科学革命が起こり、進歩という考え方が登場した。進歩という考え方は、もし私たちが己の無知を認めて研究に投資すれば、物事が改善しうるという見解の上に成り立っている。
ホモ・サピエンスは研究を始めた。資本主義との相性もよく、投資しては研究し、指数関数的に科学技術は発達。大変便利な世の中になった。


以上3つである。


こうしてホモ・サピエンスは地球上で一番力をもった生き物となった。


そしてサピエンスはこれからどこへ向かうのか

その答えは
「サピエンスは知的に設計されていく」
知的設計は以下の三つのどの形でも自然選択に取って代わりうる。すなわち、生物工学、サイボーグ工学(サイボーグとは、有機的器官と非有機的器官を組み合わせた生き物のこと)、非有機的生命工学だ。

・生物工学:遺伝子をいじることによる人間の改変
・サイボーグ工学:機械との融合
・非有機的生命工学:電子空間上に脳を取り込み



怖い話だが、上記3つは技術的にはほぼ可能になってきている。


そうすると近い将来「特異点」を迎える。
私たちは新たな特異点に急速に近づいているのかもしれない。その時点では、私、あなた、男性、女性、愛、憎しみといった、私たちの世界に意義を与えているもののいっさいが、意味を持たなくなる

サピエンスとは何か?人間とは何か?

知的に設計され、新しく生まれた生物は我々サピエンスと同じ存在といえるだろうか?
もし本当にサピエンスの歴史に幕が下りようとしているのだとしたら、その終末期の一世代に属する私たちは、最後にもう一つだけ疑問に答えるために時間を割くべきだろう。その疑問とは、私たちは何になりたいのか、だ。「人間強化問題」と呼ばれることもあるこの疑問は、現在、政治家や哲学者、学者、一般人がしきりに行なっているさまざまな議論とは桁違いに重要だ。なにしろ、今日の宗教やイデオロギー、国民、階級それぞれの間で戦わされる今日の議論は、ほぼ間違いなくホモ・サピエンスとともに消滅するのだから。
背筋がぞっとするような未来である。


著者のアドバイスは↓
唯一私たちに試みられるのは、科学が進もうとしている方向に影響を与えることだ

科学の発展は止められない。


私たちは子どもたちに「幸せな時代」をプレゼントすることができるのだろうか。

孫たちの世代は。


考え出すとなんだか怖くなってしまう。



価値観を揺さぶられる本です。


まだ書き切れてないこともいっぱいあります。

ぜひお読みください。



サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
2016-09-16










 

書籍「自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方」ちきりん

生産性。

最近、気になっている言葉です。

PP_gyoumuyoutokei_TP_V (1)


というのも
年子が生まれたことで、育児・家事をやるためにほぼ残業をしなくなりました。自分の仕事の生産性を上げることでそれが可能になったのです。

ただ、自分の考える「生産性」という概念が正しいのか、検証してみたくなり本書を手に取りました。

結果、より自分の考えがクリアになりました。

とても良い本なので、メモを残しておきます。

 
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

ちきりん ダイヤモンド社 2016-11-26
売り上げランキング : 485
by ヨメレバ


題名は「自分の時間を取り戻そう」という題名です。

これは平たく言うと「生産性を高めて幸せに暮らそう」ということです。

このテーマに対して、
①なぜ生産性を高める必要があるのか(目的)
②生産性の高め方(方法)

が書かれています。

①の目的部分がしっかり書かれているのがよいです。
やっぱり目的がブレると実行できませんからね。


①なぜ生産性を高める必要があるのか(目的)

①-1 ゆったりとした生活の中で自分のやりたいことをやる時間を確保するため
ゆったりした生活を送ろうと思えば、生活に必要な家事、食べていくのに必要な仕事などをできるだけ高い生産性で=短い時間で終わらせ、残りの時間は家族と過ごしたり個人の趣味に使うというメリハリ型の生活スタイルを目指す必要があります
仕事だけでなく、家事も「生産性を高める」対象になります。

そして大事なのは「自分は何をやりたいのか」

例えば働かなくてもお金があれば何がやりたいですか?

まず本当に自分のやりたいことがなければ生産性は上がりません。仕事や家事の生産性を無理に上げたところで、やりたいことがないのであれば長続きしないのです。


①-2 高生産性は現代に必要な能力

今後の社会では生産性の高いものが残り、生産性の低いものが淘汰されていくため、今から生産性を高めることに慣れていたほうが良いのです。

例えば、テレビ。
テレビ番組を観る若者が減っているのも、頭出しもできず、自分の空き時間にサクッと観ることもできない、あまりに生産性の低い(時間という希少資源を有効活用するどころか、視聴者の貴重な時間を無駄にする)システムだからです。
テレビを生で見る際生産性は低いですが、インターネット上の動画を見るのは生産性が高いですね。見たいものを見たい時に見れますから。

今後はテレビが廃れ、インターネットが残るのは明らかです。


我々自身の仕事もそうです。
自分の生産性が低いと、高生産性を誇るサービスに取って代わられることとなります。



②生産性の高め方(方法)

②-1お金よりも時間にシビアになる

お金は見えやすいですが、時間は目に見えません。そのため、簡単に時間を無駄にしがちです。

しかし、自分のやりたいことをやるためには「お金も時間」も必要です。

まずは自分の希少資源である時間を安売りしないことを意識しましょう。


②-2インプットを減らす

大事なのは、ありえないと思えるくらい時間の足りない予定表を作ることです。そうしないと生産性は上がりません。5時間で終わる仕事を4時間で終わらせるという目標では、少しばかり手や眼を速く動かし、休憩時間を削ると(=インプットを増やすと)達成できてしまいます。(中略)「こんな短い時間ではとても無理」という状態にしてから、「その時間内で終わるやり方」をゼロベースで考える——これが生産性を上げるための秘訣
手を動かすのをやたらと速めるのではなく、仕組みを変えて生産性を上げることが重要です。

そのためには無理やりインプットを減らすのが一番。

私も育児のために定時で帰ると決めたからこそ、生産性が上がりました。


②-3完璧を目指さない

新しいことを初めてスグの頃の頑張りは、簡単に大きな成果につながります。しかし一定の時点に達すると、今までと同じように頑張っても、簡単には上達しなくなります。
ものによっては完璧を目指さずに、ある程度までサクッと上達した段階で時間の投入をやめるのが、高生産性の秘訣です。


以上、簡単にまとめました。


ぜひおすすめしますよ。

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

ちきりん ダイヤモンド社 2016-11-26
売り上げランキング : 485
by ヨメレバ


d 

交際記念日のプレゼントにもらった本「奇跡の絶景心を整える100の言葉」

6周年の交際記念日。

嫁さんが本をプレゼントしてくれました!

こちらです。



世界中の絶景とともに格言が書かれています。


格言の内容もいいんですが、何と言っても見どころは絶景。

表紙はギリシャのサントリーニ島。

4年前に新婚旅行で行った場所です。


それ以外にも、行ってみたい場所ばかり載ってます。

嫁さんのメッセージとしては、
「子育てがひと段落したら、この絶景のどこかに連れっててね」とのこと。

カワイイこと言うな〜


絶対に連れていくよ!

楽しみに待っててねー


素敵なプレゼントをどうもありがとう。




ちなみに一つ、心に残った格言をご紹介。

「過去に興味はありません。
   未来に興味があります。
   なぜなら、私たちはそこで
   残りの人生を過ごすことに
   なるからです。」

    チャールズ・ケタリング

d

湘南T-SITEは1日かけてゆっくり周るくらい充実している

2014年12月にオープンした



以下、公式HPより

ここは、本屋とテーマに即した30の個性豊かな ショップがシームレスに繋がり湘南らしいライフ スタイルを提案する文化複合施設です。
すべてのショップに本があり書店と専門店が有機的な文脈で確かにつながっている他に類を見ないモールです。




もともと本屋好きな私ですが、嫁さんは本はまあまあです。

あんまり見るとこないかなあ…

と思いながら行ったんですが、意外に充実していて半日では時間が足りないぐらい!


何がそんなに充実しているのかというと…


1、本の品揃えが偏っている


まあこれは蔦屋書店にある程度共通してるのかもしれませんが、いい具合に偏ってるんですよ。


例えば、デザインの棚。

デザインだけで6畳の部屋くらいのスペースを独占してます。

デザイン系のギフトが売ってたり

もちろんデザイン系の本もたくさん。

デザインって幅が広いんですよね。

グラフィック、プロダクト、ソーシャル、都市、地域…

あとはデザイン思考とか。

デザインと一言で言っても、いろいろあるんすよね。
ここだけで30分くらいいました。




てな感じのコーナーが、いっぱいあります。料理とか、絵本とか、アウトドアとかペットとか。

長居しちゃいますねー



2.専門店にハマる

本屋と専門店が仕切りもなく、ゆるーく繋がっているんです。

例えば、こちら、
「こうじや」さん。

料理本コーナーの奥にあります。

味噌、酒、あとは魚の加工品など、美味しそうなものがたくさん!

八海山の品揃えがすごいですよー

正月用のお酒を買ったら、特別にみりんをプレゼントされました!
1500円以上お買い上げの方に無料で配ってるとのこと。

太っ腹ですねー



こちらは玩具の「ボーネルンド」



うちで持ってるルーピングシリーズを扱っているお店ですね。


こちらは絵本コーナーの奥にあります。

子供用のプレゼントを買いに行くのに、いいですね。

絵本とオモチャを両方選んだり、図鑑とオモチャにしたりなど。

選んでるほうが楽しくなっちゃうかもです。



てな感じで館内をゆっくりまわったら、ランチ込みで4時間くらいかかりました。

それでも本のコーナー全部は見れなかったので…


本好きな方はかなりの時間楽しめますよー!


ぜひ家の近くにもできてほしいな〜


d





2015年下半期に読んだおススメ本7冊〜妊娠・育児関連本が多いです〜

恒例企画!

2015年下半期に読んだおススメ本をランキング形式でご紹介! 

<第7位>
日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ (TJMOOK)

Backe 晶子 宝島社 2015-11-04
売り上げランキング : 4506
by ヨメレバ

こちらは嫁さんが買った本。
表紙の「金型」が付録としてついてます。


このパン作りレシピのポイントとしては
・叩きつけ作業がない
・発酵は室温でOK 


美味しいので、嫁さんが作ってくれるのをいつも楽しみにしてます。
年末年始にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


過去記事
 日本一簡単に家で焼けるパンレシピで作ってみた!

 

<第6位>
先祖を千年、遡る (幻冬舎新書)

丸山 学 幻冬舎 2012-03-30
売り上げランキング : 117802
by ヨメレバ


あなたは天皇の子孫??

運よく「1,000年」遡れれば、天皇の子孫ということもありうるそうです。


この本では自分の先祖を遡って調べる方法が具体的に書かれています。

簡単にまとめると以下の順番だそう。
①戸籍の取得
②菩提寺の過去帳を参照する
③郷土史を調べる
④宗門人別改帳、検地帳、分限帳を調べる

詳しくは本書で。

過去記事
自分のルーツ探しの具体的な方法を学ぶなら‐書籍「先祖を千年、遡る」



<第5位>

決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)

半藤 一利 文藝春秋 2006-07
売り上げランキング : 4179
by ヨメレバ

昭和二十年八月六日、広島に原爆投下、そして、ソ連軍の満州侵略と、最早日本の命運は尽きた…。しかるに日本政府は、徹底抗戦を叫ぶ陸軍に引きずられ、先に出されたポツダム宣言に対し判断を決められない。八月十五日をめぐる二十四時間を、綿密な取材と証言を基に再現する、史上最も長い一日を活写したノンフィクション。

24時間分の内容を1冊にしてあるので内容が細かいです。

今年映画化されて話題にもなりましたね。



<第4位>

透明なゆりかご(1) (KC KISS)

沖田 ×華 講談社 2015-05-13
売り上げランキング : 2070
by ヨメレバ


著者は元・看護師。
著者自身の体験を淡々とコミックエッセイにしています。

中絶後の胎児はどのように供養されるのか??

などリアルな話が満載でした。

過去記事
コミックエッセイ「透明なゆりかご」はマンガ「コウノドリ」よりもリアル



<第3位>

下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

藤田孝典 朝日新聞出版 2015-06-12
売り上げランキング : 471
by ヨメレバ


まもなく、日本の高齢者の9割が下流化する。本書でいう下流老人とは、「生活保護基準相当で暮らす高齢者、およびその恐れがある高齢者」である。そして今、日本に「下流老人」が大量に生まれている。この存在が、日本に与えるインパクトは計り知れない。

「1億総老後崩壊」

なんと恐ろしい言葉・・。

しかし、現状に目を向ければ、明らかに崩壊することがわかります。

年金の減額、貯金の減少、病気による多額の支払、老人を食いものにする介護ビジネス

などなど、リスクだらけ。

まずは本書を読んで、現実を把握しましょう。




<第2位>
70年代に始まり、次々に登場する胎児診断技術。黎明期から最先端事情まで、取材で浮かび上がる出生前診断の「全容」。晩産化が進み、産科医療も進歩するなかで、多くの女性たちが重い問いに対峙し、葛藤している。体験者の生の声、医療者の賛否両論に日本で唯一人の出産ジャーナリストが迫る。

一言でいえば「出生前診断の歴史の教科書」といえます。

これまでの様々な検査に対する「学会の対応・妊婦の反応・現場医師の反応」を網羅的に記述してあり、内容は少し難しいですがこれまでの歴史を正確に学ぶことができます。



クアトロテスト?新型出生前診断?羊水検査?

などわからない方は、ぜひお読みください。




<第1位>

嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 (講談社+α新書)

荻田 和秀 講談社 2015-10-21
売り上げランキング : 342
by ヨメレバ

題名が「嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本」ということで、嫁ハンが妊娠中の方、小さな赤ちゃんがいる方、これから子どもが欲しいと思っている方にタメになる本です。 

これさえ読めば妊娠・出産の一通りのことがわかって、嫁さんと対等に会話ができます。 


私が気になったポイントは以下の3点。
 
①根性論・精神論ではなくデータを重視 
②陣痛の痛みをわかりやすく教えてくれる 
③育児行動に関しては、メスに比べるとオスは不向き 


非常に読みやすいです。

プレパパ必読の書!


過去記事
マンガ「コウノドリ」のモデルとなった荻田先生が書いた本「嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本」



今期は当たり本が少なく、7冊のランキングとなりました。

来期もおもしろい本を探し続けます!


ちなみに上半期はこちら
2015年上半期に読んだおススメ本10冊


d 
スポンサードリンク
メッセージ
記事検索
ギャラリー
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園