マロンとフランのお庭

夫婦2人で1つのブログを運営する「夫婦ブロガー」です。 年子育児の日常を中心に、猫、料理、本の紹介など、何でも書きます。 座右の銘は「viva la vida~人生を豊かに~」です。

旅行

家族4人で初めての車旅行in軽井沢〜出発から旧軽井沢到着編〜


過去記事
家族4人で初めての車旅行in軽井沢〜1日目のタイムスケジュール〜


続きです。

今回は出発からです…


大人たちの予定起床時間は
4時半でしが4時に目が覚めてしまい
のんびり準備をしました。

5時には子供たちを起こし珍しく
ぐずることなくすんなり準備が
できたのでいい気分で出発です!


車内で朝ごはん用のパンを食べさせ
iPadで動画を見せながら関越道を目指します。

ところが途中で長女が泣き出して…
お茶を渡したりと助手席からあやしていたら
まさかの嘔吐…

一歳半で車内食は厳しかったか…

その後はスッキリしたのか
いつの間にか眠りについてくれました。



その後は順調に進み
関越道に乗り高坂パーキングエリアへ

子供たちも少し走り回り機嫌も良さそう!
30分程度休憩を取り再度高速へ

横川パーキングエリアまでは
比較的ご機嫌で寝たり起きたりを
繰り返していました…が
長女2度目の嘔吐…大丈夫か?


ここでは芝生があり時間に余裕があったので
しばらく遊ばせることに。


犬を連れている方が多く、
長男も長女も指を指してワンワンワンワン!
と大はしゃぎ!

 
子供たちの気が済んだところで出発!

ここから旧軽井沢までは約1時間。
頑張れ!子供たち!

軽井沢インターを降りてしばらく山道を
走ります。

山道を下りきったところで
今度は長男が嘔吐!
結構くねくねしてたから酔ったのかな…
顔色悪…


結局朝5時半出発で10時に軽井沢に
着くまでに2人で3回の嘔吐でした…
大人の私もいまだに酔うし
子供には厳しいよね。


次回は軽井沢散策編です!





a



家族4人で初めての車旅行in軽井沢〜1日目のタイムスケジュール〜


今回で3回目になる軽井沢の腸詰屋の生ハム作り!

前回は日帰りにしてしまい忙しかったので
今回は一泊二日!

2年前に長男8ヶ月、長女はお腹の中でしたが
今回は4人揃って行ってきました!
軽井沢では丸ちゃん似の彼とその彼女さんと
合流し、一緒にランチと生ハム作り、
カフェでお茶とアウトレット巡りと
短時間でしかも長女の騒がしさ付きで
お付き合いいただきましたm(_ _)m

一緒に遊んでくれたり、長男は彼女さんを
自分の彼女の様に当然という顔でずっと
手を繋いでもらってました…
本当にありがとうございました


さてさて
先ずは旅行初日のタイムスケジュール…


4:00に大人だけ起床

5:00 子供たちを起こして準備

5:30 出発 車内で朝食

6:30 関越道に到着

7:00 高坂サービスエリアに到着

9:00 横川サービスエリアに到着

10:00 旧軽井沢に到着

10:45 酢重正之でランチ

12:00 腸詰屋2号店で生ハム作り

13:00 旧軽井沢を散策

14:30 軽井沢アウトレットに到着

16:30 軽井沢アウトレットを出発

17:30 グリーンプラザ軽井沢に到着

18:30 夕飯バイキング

20:00 温泉

21:00就寝


明日以降詳細を順次アップしていこう
と思います!お楽しみに〜╰(*´︶`*)╯♡



a

生後9ヶ月の長男と飛行機に乗ったときの対策を3つご紹介

先日、広島に帰省したときに生後9ヶ月の長男と飛行機に乗りました。

事前に対策を練ったおかげで、すんなりと行って帰ってくることができましたよー!


というわけで、その対策をご紹介。


1.機内の後ろの方の席を予約する

これが一番重要です!
要チェックですよ。試験に出ますよー!

今回、後ろから2列目を予約しました。するとまあ、周囲は幼児でいっぱい。保育園のようです。

後ろ4列に7人くらいは幼児がいました。

幼児は後方という共通認識ができてるようです。

後方だと、周りに幼児が多いので、少々騒いでも安心です(お互い様)

他にも

後方だとスペースがある
→グズッたときに立ってあやせる

CAさんが近くにいる可能性が高い
→ミルクのお湯など頼みやすい


といったメリットがあります。




2.あえてご飯の時間とかぶらせる

理由は、「ご飯を食べることで時間が稼げる」ですね。

機内を気持ちよく過ごすためには、グズる時間をいかに減らすかにかかっています。

ご飯を機内で与えればそれだけで20分くらいは稼げますね。

ウチの子は食事中はすこぶる機嫌がよいので、これは有効でした。

ミルクのお湯は離陸前にCAさんに貰っておきました。あとはパンをかじるくらい。

そして、食事の後って眠くなりますよね?

着陸時に向けてそのまま寝てくれると、もう100点です。

ウチの子は着陸時の衝撃にも負けず、スヤスヤ寝てました。





3.おしゃぶりやオモチャは紐で固定する

狭い機内で物を落とすと、結構めんどくさいです。飛行機が斜めになっていて転がってしまうと…

いやあ、めんどくさい。

というわけで、おしゃぶりやオモチャは紐で固定しておきましょう。


これなら自由に遊ばせられます。







いかがでしょう?

私も最初は大変かな〜と思っていたんですが、一度乗ってしまうとまあなんとかなるな〜という感想に変わりました。



写真はANAの機内でもらった景品です


準備をばっちりして快適な空の旅を楽しみましょう!


d



九州マタ旅〜唐津市の穴場スポット「農産物委託案内所あゆのさと」

佐賀県唐津市にある農産物委託案内所
あゆのさと


簡単に言うと「道の駅」みたいな感じです。でも名前が道の駅じゃないんですよね。農産物委託販売所なんです。
おかけで事前に道の駅を検索したときに、ひっかかりませんでした>_<

てなわけで穴場スポットなんです。



それにしても野菜の種類がたくさんあります!


福耳唐辛子!



ヒマラヤひらたけ!
ヒマラヤひらたけ。何回か繰り返すと早口言葉になりそう…




最近はやりの
ポポー!



元寇!
元寇といえば、鎌倉時代に蒙古軍が襲来した事件のことですけど…
なぜ柑橘類にそんな名前をつけたのか…
名前がイカツすぎます。



この元寇は買って帰ってポン酢にしました!まろやかな酸味が最高でしたー

レシピは嫁さんが書いてます。

過去記事





食堂もあって、いい感じ




唐津市をドライブされる際は是非寄ってみてくださーい!あなたの知らない野菜がいっぱいありますよ〜





ちなみに車で5分の距離にある燻製屋さんもオススメです!




d

九州マタ旅〜伊万里市民図書館に行ってみた~市民の市民による市民のための図書館

全国的に有名な武雄市図書館に行ったついでに、伊万里市民図書館に行ってきました。


過去記事
九州マタ旅〜日本一有名な図書館??武雄市図書館に行ってみた



両図書館の間は車で30分の距離。

もし行く機会があれば、両方行ってみるべきです。


というのも、見事に対照的な図書館だから。


簡単に言うと、

武雄市図書館=企業が主体

伊万里市民図書館=市民が主体




ちなみに一般的な図書館は自治体が主体と言えます。


そういった意味でこの2つの図書館は異色の図書館なんです。






前置きが長くなりましたが、
伊万里市民図書館について紹介します。



まず、館内に入ると、
伊万里市民図書館設置条例がでかでかと掲載されています。

大輔アイフォン 716

伊万里市は、すべての市民の知的自由を確保し、文化的かつ民主的な地方自治の発展を促すため、自由で公平な資料と情報を提供する生涯学習の拠点として、伊万里市民図書館を設置する。

館内をくまなく見た後に改めて条例を見ると、なるほどその通りだなと。
とにかく「市民の市民による市民のため図書館」なのです。

設立にあたっては市の図書館の専門家と50名ほどの市民で、8か月間勉強会を行い、意見を出し合ったうえで、図書館の方針を決めたとのこと。


市も市民もアツいですよね!

熱意がすごい。



そこで、実際に行ってみて、「いいね!」と感じた点を3つ紹介します。


1.企画展示コーナーがたくさんある

例えばこちら「どう考える?集団的自衛権」

今話題の集団的自衛権に関した書籍をずらりと展示
大輔アイフォン 729



こちらは「原発関連」

伊万里市の大半は玄海原発から30KM圏内にあり、市民の関心も高い。
市民のニーズに応える展示になっています。
大輔アイフォン 727




こちらは「アメリカ中間選挙にみる世界の動き」

時事ネタです。
新聞の切り抜きや世界地図も使われてて、興味をそそられます。
大輔アイフォン 717





こちらは「食欲の秋」

食関連の本がたくさん。
時事ネタ・社会ネタだけでなく、こういう柔らかいテーマも必要ですよね。
大輔アイフォン 720



こちらは「日本を巡る日本を知る」

日本各地をテーマにした旅行本・歴史本の紹介。
大輔アイフォン 719




こちらは「興味しんしん わたしたちの体」

大輔アイフォン 718




以上、6つほど紹介しましたが、
館内には20以上はあったように思います。

ジャンルもばらばらで、
自分の中の様々な知的好奇心が刺激されまくりでした!


ああ、伊万里市民がうらやましい。





2.地元の誇りを子供に伝える仕組みがある


伊万里市といえばやはり伊万里焼。

これにちなんで「のぼりがまのおへや」がありました。

平仮名だとわかりにくいですが、
「登り窯のお部屋」ですね。

入り口の写真がこちら。
子ども開架室の近くにあります。
大輔アイフォン 722



この窯をモチーフにした部屋の中で読み聞かせ会を行っているようです。


こうやって子どもの頃から、地元の誇りである登り窯に興味をもつように、との願いで作られたコーナーなのでしょう。





こちらは壁一面に貼られた伊万里賛歌の歌詞。
地元への誇りが垣間見えます。
大輔アイフォン 724





3.本を通して市民同士が交流できる仕組みがある


こちらは「ねぇねぇ 読んでみて!」のコーナー
大輔アイフォン 721


図書館の職員さんではなく
利用者がおススメ本を紹介するためのスペースです。


おススメの本のタイトルと感想をが貼られており、子供たちが書いた紙が多かったです。


子どもが自発的に本を紹介するっていうのはすごいことですね。

自分から発信していく力もつきますし、本の紹介を通じて友達が増える可能性もありますね。










とにかく、市民目線で、市民が楽しめる仕組みがたくさん。


私の家の近くにある図書館と比べると大違い。

新しい雑誌と古~い書籍がただ置かれているだけですからね・・・




伊万里市民ってうらやましいなあΣ(´д`;)




佐賀県に行かれる方は是非、行ってみてはいかがでしょうか??




 
スポンサードリンク
メッセージ
記事検索
ギャラリー
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園