マロンとフランのお庭

夫婦2人で1つのブログを運営する「夫婦ブロガー」です。 年子育児の日常を中心に、猫、料理、本の紹介など、何でも書きます。 座右の銘は「viva la vida~人生を豊かに~」です。

お出掛け

三次「みよし森のポッケ」で室内遊びを満喫しよう!

広島に帰省した際に、実家の近くにある


に行ってきました。

簡単に言うと、室内にたくさんの遊具・おもちゃがある施設です。

対象は6ヶ月〜小学校6年生までと幅広く、大人ももちろん入れます。

料金は1時間10分で200円と激安!


妹が教えてくれたので、下は1歳4ヶ月〜上は小学校3年生までの子ども4人と大人で行ってきました。


結論としては 

メッチャいい

です。

近所にあったらいいのになー


遊具というよりはおもちゃが多くて、割とじっくりと遊べます。

一部を紹介しますと、

木のボールのプール

結構ゴロゴロしてます。大人のほうが、うっかりすると転倒しかねないので要注意!




おままごとセット
かなり本格的な見た目。




パズル


すべり台もありますよ


雨の日や暑い日、寒い日なんか最適ですよ〜

オープンして間もないため、あまり知られていないのか、土曜の割に空いてました。


三次のオススメスポットですよー


d






2017トミカ博に行ってきたよ!混雑回避しながら楽しもう!

8月14日に初めて
トミカ博@横浜パシフィコ
に行ってきました。

事前情報などでは午後がオススメと書いて
ありましたが、待ちきれない性分の我が家は
朝8時出発の9時着予定で行きました…

9時前の段階でパシフィコの駐車場は満車

そんなことは想定内
うちはもともとMARK ISみなとみらいに
狙いを定めて向かいました。
 
 案の定すんなりと駐車出来、
子供の足で約7〜8分でパシフィコ到着。

すでにホールCまで長蛇の列でしたが
STAFFの方達が手を振りながら
暖かく迎えてくれました〜

しかも9時20分には開場してくれたので
たいして待つことなく入場出来ました!

ありがとうございます!


入場プレゼントの2台はこちら


まずはプレイチケットの購入
うちのメインイベントは乗れるトミカと
絵合わせゲームに絞ったので9枚購入

                                                  
すぐに乗れるトミカに向かったら
待ち時間0分!
しかも先頭に乗ることができてラッキー

長男も長女も旦那さんも楽しそうで良かったです!



続いて絵合わせゲームに並びますが
10分待ちとなってましたが実際は5分も
待ってません。
絵合わせはクリアできませんでしたが
参加賞の高所作業車をもらえました〜


え〜
我が家のイベント終了でございます… 


当初から機嫌の悪かった長男なのでほぼ
抱っこでしたが楽しんでくれてました。たぶん。

ちなみに10時ごろの待ち時間です




展示会をさらーと見てあとはお買い物
私のお目当ては限定品のアンパンマン


長男は清掃車


長女はマイメロの車


それぞれチョイス!

普段なら絶対に撮らないであろう
プリクラまで撮って終わりました。



退場時間は10時40分


その後はMARK ISみなとみらいに戻り
4階のフードコートで
丸亀製麺、博多だるま、 神座を
それぞれ楽しみ
B1でお買い物して帰りましたー



やはり混雑回避は
早朝出発!
早めの帰宅!
MARK ISみなとみらいや周辺駐車場に的を
絞ることですね!


初めてのトミカ博に狼狽えることなく
楽しめたのは本当に良かったです!

次回も絶対に行きまーす!


ちなみに今回初めて道路を買いましたよー





a



無料の野毛山動物園


昔からよく行っていた野毛山動物園

自分が親の立場で行くと少し違った
もののように思えました。

日曜日の9時半オープンに合わせて
行きましたがそれど混んではいませんでした〜


狭いので1時間あればぐるっと回れるかな。

メインはやっぱりキリンさん

ライオンさんもいましたが室内で
休んでいたので写真は撮りませんでした…

ペンギンさんはちらほら


こんな感じで動物園を楽しみ、
出入り口でソフトクリームとお土産を買って
隣の公園に移動しまーす。

薔薇が綺麗に咲いていて朝露まで!
レッドクイーンの名の通りですね。

ここでランチにしましたが、
いつもランチは大忙しなので2人とも
写真を撮る余裕が無い…
今回はおにぎりを持っておかずはセブンで
調達したので費用抑えめ!

前回の二子玉川ランチは全部デパ地下で
揃えたから結構掛かったからね



ご飯の後は少年たちのバスケを見学

青春っていいね

 野毛山動物園、公園でトータル3時間で
駐車場代は1,800円でした。


子供たちもよく見てよく歩いてよく遊んで
くれたので帰りの車はぐっすりでした〜!


次はズーラシアにも行って見たいなぁ!




a


繁忙期の木更津アウトレットで上手く渋滞を回避する方法

ゴールデンウィーク。

今回は9連休なので、平日(5月1日、2日)を利用して、木更津アウトレットに行こうと思ってました。

しかし、ゴールデンウィーク序盤から、子どもたちも妻も順番に発熱…

飛び石発熱でした…

てなわけで5月5日の一番混みそうな日に木更津アウトレットに行ってきました


かなり覚悟はしてたんですが、意外にも混雑に合わずに楽しめたので、混雑回避ポイントをご紹介します。


①朝は8時半にはアクアラインに突入しよう

私達がアクアラインに入ったのが8時半過ぎ。渋滞はしていましたが、30〜50キロ程度の速度で流れていました。

結果として、鶴見から1時間で到着。もともとの所要時間から20分オーバーしただけで済みました。

とにかく、早めに!

早くついても、隣接のカインズやベイシアでお買い物できますしね。


②木更津アウトレットの駐車場は使わない。カインズの駐車場に停める。

これ重要。

帰りが非常に楽になります。


でもアウトレットまで遠いんじゃないかって??

んなこたあない。

カインズの隣のベイシアの横から、木更津アウトレット行きの連絡通路があり、歩いて3分ほどでアウトレットに着きます!


帰りはここから出れば、楽です。

帰りはアウトレットから木更津金田インターまでが混雑しますが、なぜかというと、右折箇所が2つあるんです。

非常に混雑してる中、右折すると、信号1回につき2、3台しか行けません。これが混む最大の理由です。

カインズの駐車場から出ると、右折は1回で済むので、だいぶ楽になります。


③昼ごはんは10時半にフードコートへ行ってしまう

早いです笑

ただ、11時になると席はありません。10時半に行って、のんびりと席を押さえて、食べたいものを食べましょう。

但し、富田製麺だけはやめておきましょう。

フードコートは10時半から空きますが、その時点でかなりの列が出来ています…

えっ、こんなに混むの??と焦ったんですが大丈夫です!

列のうちの8割方の人は富田製麺に並びます。なので、焦らなくても大丈夫。


どうしても富田製麺が食べたければ平日にどうぞ。


④15時には帰る

これぞ鉄の掟。

15時に帰ります。

結構短いと思うかもしれませんが、ウチは園内一周して、キッズパークで子どもを遊ばせて、スタバでコーヒーを飲んでも15時には終了できました。

買いたいものはその場で決断するのがポイント。ウチの妻が得意です。


15時に出ると、木更津金田インターの入り口の渋滞も100メートル程度。

帰りももともとの所要時間より30分オーバーくらいで帰れました。



以上、4つのポイントでした。


とにかく大多数の人と違う動きをするのが鉄則ですね。


そういった意味では15時くらいから来て、夜までいるのもいいのかも。
ウチは子どもが小さいので無理ですが…



ご参考になれば幸いです。


d

子連れお出掛けにオススメ!二子玉川は大人も子供も楽しめる!蔦屋家電


先日家族で二子玉川に遊びに行きました。


大人のお目当は蔦屋家電

なかなか行く機会がなく先延ばしにしてましたが
やっと行くことが出来ました〜

子供たちは多摩川の河川敷でいっぱい
遊んでもらいました


ランチもお店で食べるのではなく
春の陽気の河川敷で!

ただこの日はメッチャ風が強くて
大変でしたが

ご飯を食べ、子供たちが寝始めたので
蔦屋家電をゆっくり楽しむことが出来ました。

子供用サングラス…
いつ使うんだろう??


やっぱりBALMUDA(バルミューダ)の
家電は目を引きますね!
電気ケルト欲しいなぁ…


トースターも人気ですよね〜




そして今回の収穫は

家電関係なくなっちゃった

でも
絶っっっ対、旦那さんが手に取るだろうと
思ってましたがまさに!!


ゴールデンウィークは餃子パーティーかな



a

スポンサードリンク
メッセージ
記事検索
ギャラリー
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • タイヤ公園で遊んだ後は…
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園
  • 大田区のオススメはタイヤ公園